大粤民国(両広)のすべての側面を説明します
Post a reply

月餅

Jul 31st, '11, 20:58

月餅


繁体字 月餅
簡体字 月饼
英文表記 Moon biscuit / Mooncake
発音記号
普通話
- 漢語拼音 yuèbĭng
閩語
- 閩南語 白話字 go̍eh-piáⁿ
粤語
- 粤拼 jyut6 beng2
月餅(げっぺい、中国語: 月餅; yuèbĭng; ユエピン)は中国の菓子の一種。月に見立てた丸く、平たい形は共通であるが、中国各地で大きさ、材料、中に詰める餡などには違いがあり、またそのいわれについても諸説がある。

目次

[非表示]
1 概説
2 贈答品としての月餅
3 日本の月餅
4 脚注
5 関連項目
[編集] 概説

最も有名な物は「広式」と呼ばれる広東省広州のスタイルで、柔らかめの餡や皮を用い、茹でた鹹蛋(xiándàn; シェンタン。アヒルの卵を塩水に漬けたもの)の黄身を入れたものに人気がある。小豆餡の他、ハスの実の餡やナツメ餡なども一般的である。一方、北京など北方の物は一般的に水分が少なめの餡を使い、クルミや松の実などのナッツを入れたものが多い。水分が少ない分、保存性は比較的高い。香港ではアイス月餅など新しく作られたバリエーションが豊富である。


ハスの実餡のもの


松の実餡(左側)と小豆餡に鹹蛋の黄身を入れたもの(右側)

一般的に砂糖を多く含む他、ラードなどの油脂分も含むため、見た目以上にカロリーが高い菓子である(新クイズ日本人の質問の中で、うな重に匹敵するカロリーの菓子として紹介された)。

文化大革命の折、「旧文化」であるとして批判の対象となった。

[編集] 贈答品としての月餅

旧暦の 8月15日の中秋節の時、家族や親しい友人が集まり、月を愛でてこの菓子を食べる風習がある[1]。現在は、中秋節が近づく頃、親しい人やお世話になっている人にこれを贈ることが盛んである[2]。数多く贈る手間を省いたり、新しいものを入手できるように、特定の店で使える月餅専用の商品券で贈る場合もある。数を多く贈ると結構な出費となるので、香港では毎月積み立てをして商品券を受け取れる様にする制度もあった。

-----------------------

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%A4%85
Attachments
800px-Mooncake_cut_in_half.JPG
Post a reply