海口市
別称:椰城
海南省中の海口市の位置
中心座標 北緯20度02分34秒 東経110度20分30秒 / 北緯20.04278度 東経110.34167度
簡体字 海口
繁体字 海口
拼音 Hăikŏu
カタカナ転記 ハイコウ
国家 中華人民共和国
省 海南
行政級別 地級市
面積
- 総面積 2,304 km²
人口
- 総人口(2006) 83 万人
- 人口密度 360.2 人/km²
経済
- 一人あたりGDP 23,920元
電話番号 898
郵便番号 570003
ナンバープレート 瓊A
行政区画代碼 460100
公式ウェブサイト:
http://www.haikou.gov.cn/海口市(かいこうし、中国語:海口市、英語:Haikou)は中華人民共和国海南省の地級市。海南省人民政府の所在地でもある。
目次
[非表示]
1 歴史
2 行政区画
3 地理
3.1 気候
4 観光
5 交通
6 姉妹都市
7 脚注
8 外部リンク
歴史 [編集]
海南島が中原の影響下に入ったのは前漢の時代である。前110年、武帝は郡を広西より派遣し海南島の瓊北烈楼港(現在の海口鎮海)に上陸し、儋耳及び珠崖郡を設置したのが始まりである。
宋代の1071年(熙寧4年)に海口浦が設置され、海口の地名が誕生した。宋代には政争に敗れた蘇東坡が昌化郡(現在の儋州一帯)に左遷された際に海口の金粟庵(現在の五公祠)に投宿し、また罪を赦されて都に戻る際にも投宿し『洞酌亭並引』を残している。また元により都である臨安が陥落した際、趙昺を擁立した勢力が海口で交戦し、元軍に敗れている。
元代になると海口には瓊州郡民按撫舶司が設置され、海南島における貿易活動の監督に当たっていた。漢代より海南島は広西の帰属であったが、明代の1370年より広東の帰属と改編されている。
清末の1858年(咸豊8年)、清朝と英仏政府との間で天津条約が締結されると、瓊州は開港地に指定され、両国(後に独奥西白丹も)の領事館が設立されることとなり、欧米への門戸が開かれることとなり、1873年には日本海口領事館も開設されている(領事は香港領事による兼任)。
中華民国成立後の1926年、それまで瓊山県に属していた海口を独立させ海口市が成立、広東省の直轄とし、1949年には海南特別行政区を設置し広東省から独立させている。1950年に人民解放軍の海南島上陸作戦によって中華人民共和国の統治下に入った後は1956年地級市に昇格、1988年の海南省成立にともない省都となった。2002年行政区画が再編され瓊山市を併合した。
行政区画 [編集]
海口地級市は4市区を管轄する。
秀英区
龍華区
瓊山区
美蘭区
地理 [編集]
海南島北端に位置し、瓊州海峡を隔てて雷州半島に面する。
気候 [編集]
亜熱帯気候で年中温暖である。
[隠す]海口 (1971-2000)の気候
月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年
平均最高気温 ℃ (℉) 19.5
(67.1) 19.9
(67.8) 22.9
(73.2) 26.7
(80.1) 29.6
(85.3) 31.9
(89.4) 32.1
(89.8) 31.1
(88) 27.9
(82.2) 26.7
(80.1) 23.1
(73.6) 19.8
(67.6) 26.3
(79.3)
平均最低気温 ℃ (℉) 13.4
(56.1) 14.4
(57.9) 17.0
(62.6) 19.4
(66.9) 21.8
(71.2) 23.5
(74.3) 23.9
(75) 23.7
(74.7) 21.5
(70.7) 20.9
(69.6) 17.2
(63) 15.1
(59.2) 19.3
(66.7)
降水量 mm (inches) 19.5
(0.768) 35.0
(1.378) 50.6
(1.992) 100.2
(3.945) 181.4
(7.142) 227.0
(8.937) 218.1
(8.587) 235.6
(9.276) 244.1
(9.61) 224.4
(8.835) 81.3
(3.201) 34.9
(1.374) 1,651.9
(65.035)
% 湿度 74 80 83 82 84 83 82 84 85 82 80 79 82
日照時間 109.1 98.7 137.3 167.9 218.1 222.8 251.3 217.7 193.8 176.7 144.8 131.3 2,069.5
出典: 中国气象局 国家气象信息中心 2009-03-17
観光 [編集]
騎楼老街:中国様式と西洋様式が調和した街並み。2010年 第1回「中国歴史文化名街」の1つに選定される[1]。
交通 [編集]
空港 - 海口美蘭国際空港
鉄道 - 粤海線、西環線、東環線(建設中)
姉妹都市 [編集]
パース, イギリス
オクラホマシティ, アメリカ合衆国
グディニャ, ポーランド
ダーウィン, オーストラリア
脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ 「歴史ある街並み中国保護へ本腰」、『毎日新聞』2010年3月15日、12版、14 - 15 面。
外部リンク [編集]
ウィキメディア・コモンズには、海口市に関連するカテゴリがあります。
--------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7% ... 3%E5%B8%82