中山市
広東省中の中山市の位置
中心座標 北緯22度31分00秒 東経113度22分00秒 / 北緯22.516667度 東経113.366667度
簡体字 中山市
繁体字 中山市
拼音 Zhōngshān Shì
カタカナ転記 チョンシャン シー
粤拼 Jung1saan1 Si5
国家 中華人民共和国
省 広東
行政級別 地級市
建市 1988年
面積
- 総面積 1,800 km²
人口
- 総人口(2006) 249.34 万人
- 人口密度 1,299 人/km²
- 戸籍人口(2006) 142.26 万人
経済
- GDP(2008) 1,408.5 億元
- 一人あたりGDP 56,106元
電話番号 760
郵便番号 528400
ナンバープレート 粤T
行政区画代碼 442000
市花 菊
公式ウェブサイト:
http://www.zs.gov.cn中山市の行政区画
中山市(ちゅうざんし、中国語:中山市、英語:Zhongshan)は中華人民共和国の広東省に位置する地級市。辛亥革命の指導者である孫文の出身地であり、その号が「中山」であったことに由来して命名された。
目次
[非表示]
1 地理
2 歴史
3 行政
4 交通
5 友好都市
6 言語
7 食文化
8 観光
9 出身者
10 外部リンク
地理 [編集]
珠江デルタの中南部に位置し、広州市、仏山市、江門市、珠海市に接する。 珠海を挟んで深圳市、香港とも隣接している。
歴史 [編集]
中山の古称は1152年(紹興22年)に香山県が設置されて以来香山が使用されていたが、1925年に辛亥革命指導者であり、中華民国初代総統であった孫文を顕彰し、その号から中山県と改称された。1983年12月に仏山市管轄の県級市として中山市に昇格し、その後の経済発展に伴い1988年1月に地級市に昇格し現在に至っている。
行政 [編集]
県級の行政区は無く、市政府直轄の県轄区と鎮がある。
6県轄区:石岐区、東区、西区、环城区(南区)、中山港区(火炬高技術産業開発区)、五桂山区
18鎮:板芙鎮、大涌鎮、東鳳鎮、東升鎮、阜沙鎮、港口鎮、古鎮鎮、横欄鎮、黄圃鎮、民衆鎮、南朗鎮、南頭鎮、三角鎮、三郷鎮、沙渓鎮、神湾鎮、坦洲鎮、小欖鎮
交通 [編集]
道路
中江高速道路
太澳高速道路
西部沿海高速道路
広珠西線高速道路
友好都市 [編集]
守口市 (日本 大阪府) 1988年4月18日
ホノルル (アメリカ合衆国 ハワイ州) 1997年10月13日
言語 [編集]
中山市では84%の人が広東語を話すが、客家語、閩南語が主の地域もある。広東語は「石岐話」、「沙田話」(順徳系)、「三角話」(東莞系)、「古鎮話」(新会系)の4種に分けられる。客家語は、主に五桂山区、神湾鎮、坦洲鎮南部で話され、閩南語は主に沙渓鎮、大涌鎮、三郷鎮、張家辺などで話されている。近年は広東省外からの移住者も増えているため、普通話などを母語とする人口も増えつつある。
食文化 [編集]
中山市では順徳料理系の広東料理が主に食べられているが、五桂山周辺など、客家が多く住む地域では客家料理も盛んである。中山市の料理は、細かく分けると「民田地区」、「沙田地区」、「小欖地区」、「岐江環城」の広東料理4流派と「五桂山区」の客家料理に分けることができる。
中山市の広東料理は、全体的にあっさりとしており、素材の持つ旨味を重視している。 広州市の広東料理と比べて、郷土色が強く、順徳料理と共通する素材や調味も使われている。中山市は水郷であり、また、海からも近いため、川魚やエビなどだけでなく、海鮮料理もよく食べられている。中山市の名物料理としては「石岐乳鴿」(石岐の子バトのロースト)、「缽仔禾蟲」(イトメの碗蒸し)、「小欖炸魚球」(小欖のつみれ揚げ)、「三郷小炒」、「椒塩水蛇」(シナミズヘビの素揚げ花椒塩風味)、「蒸三乾」、「白灼魚皮」(ソウギョなどの皮の湯引き)、「砂鍋魚頭」(淡水魚の頭の土鍋煮)、「狗肉火鍋」(犬鍋)、「鯉魚火鍋」(コイ鍋)、「沙溪粥底火鍋」(沙渓の粥鍋)等がある。近年は、香港式の茶餐庁も多く、他にマカオ料理、湖南料理などの地方料理を出す店、ファストフード店も増えている。
中山市の菓子には落雁に似た「杏仁餅」(咀香園餅家など)、スターフルーツで作る「三稔包」、「鶏仔餅」などがある。 果物では、三月紅ライチ、神湾パイナップル、石岐硤龍眼、茂生圍バナナ等が著名。
観光 [編集]
夜の孫文西路歩行街
孫文西路歩行街 - 歩行者天国。
中山故居、孫中山故居紀念館 - 南朗鎮翠亨村。
岐江公園
中山城
嶺南水郷
詹園
出身者 [編集]
孫文(孫中山) - 清末民初の革命家・政治家。中華民国初代臨時大総統。興中会、中国同盟会、中華革命党、中国国民党の最高指導者。
程璧光 - 清末、中華民国の海軍軍人。孫文らを支持した海軍提督だったが、護法運動の最中に暗殺された。
唐紹儀 - 清末、中華民国の政治家。中華民国初代内閣総理。初めは袁世凱の腹心だったが、後に革命派支持に転じる。
孫科 - 中華民国の政治家。孫文の子。国民政府にて立法院長、行政院長などの要職を歴任した。
------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD% ... 1%E5%B8%82