五指山市 / 通什市
海南島の最高峰、五指山
旧称:通什
五指山の位置
中心座標
簡体字 五指山
繁体字 五指山
拼音 Wŭzhǐshān
カタカナ転記 ウーヂーシャン
国家 中華人民共和国
省 海南
行政級別 県級市
建市
市委書記
市長
面積
- 総面積 1,129 km²
人口
- 総人口() 11 万人
経済
電話番号
公式ウェブサイト:
http://www.wzs.gov.cn/五指山市(ごしざん-し)は中華人民共和国海南省に位置する県級市。海南島の中央部から南に寄った高原地帯に位置する。海口から三亜の間を結ぶ内陸の道路の途中にある。黎族および苗族の多い地域で、その人口が漢族に匹敵する。
かつては通什市(つうじゅう-し)の名で知られていた。「通什」は、黎語で「肥沃な谷」をあらわすトンザ(Tonza)に由来するが、海南島最高峰の五指山(標高1,867m)があることから五指山市に改名された。五指山は五本の手指のように峰が伸びており、海南島の大きな川がここから四方へ発している。中でも海南島最大の川・万泉河はここから東へ流れている。
経済 [編集]
熱帯の果物を栽培する農業・林業のほか、高峰・五指山や黎族・苗族の村をめぐる観光業が盛ん。
外部リンク [編集]
五指山風景区紹介
----------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94% ... 1%E5%B8%82