趙興
南越
4代王
王朝 南越
在位期間 前115年 - 前112年
諡号 哀王
生年 不詳
没年 前112年
父 趙嬰斉
母 樛氏
趙興(ちょう こう、越:Triệu Hưng)は、南越の第4代王。
生涯 [編集]
明王趙嬰斉と邯鄲の樛氏のあいだの子として生まれた。紀元前115年、父王が死去すると、南越王として即位した。母の樛氏を太后に立てた。漢朝は趙興の入朝をうながすため、太后の元愛人の安国少季を使者として派遣した。太后は再び安国少季と通じるようになり、趙興に入朝を勧めた。相の呂嘉はたびたび趙興を諫めたが、趙興は聞き入れなかった。太后は呂嘉の反乱を恐れて、処刑の口実を作るため宴席を設けた。呂嘉は気配を察して虎口を逃れ、大臣たちと反乱を相談した。
韓千秋と樛楽は漢の武帝の命を受けて兵2000人を率いておもむき、呂嘉の殺害を謀った。呂嘉はついに起兵して、趙興と太后・安国少季を殺し、趙嬰斉の庶長子の趙建徳を擁立した。
趙興は諡を哀王といった。
参考文献 [編集]
『史記』巻113 南越列伝第53
『漢書』巻95 西南夷両粤朝鮮伝第65
先代:
明王
南越の王
第4代:前115年 - 前112年
次代:
術陽王
---------------------
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%99%E8%88%88